ローマから吹く風第60号
ローマでコロナ

桜の季節に桜似の花を見て故国を想う
1.はじめに
このメルマガを発行させていただいて、はや5年。60回を迎えたことに気づきました。お祝いを兼ねて、何か記念企画を考えるのがスジなのでしょうが、降って湧いたようなコロナ騒動。何を紹介しても、イタリアにお越しになることはできないし、イタリアにもこの非常時に何してんのよ、と言われてしまいます。メルマガを出すモチベーションが湧きません。そんな折に弊社でお仕事してくださっているローマの山根みどりさんから、イタリアの現状を知らせていただきました。
うん、メルマガ自体が皆さんにイタリアの様子を紹介することが目的だった。だから皆さんに今のイタリアをお知らせしよう。ということで急遽メルマガを発行させていただくことにしました。リンクが多くなってしまいましたがいまの情報提供を主眼としましたので、ご容赦ください。また、このメルマガは弊社のお仕事に関係していただいている、イタリア各地の日本人の方にも送らせていただいているため、必ずしも日本の方には関係しない情報も含まれているかと存じます。イタリアでも各地間での情報がうまく流れていない可能性がありますので、このようにしたと理解いただけると幸いです。
また、日本語とする性格上、現地日本大使館の発信する情報を勝手にリンクさせていただいております。関係各位にはお詫び申しますとともに、ご理解賜らんことを切にお願い申し上げます。
うん、メルマガ自体が皆さんにイタリアの様子を紹介することが目的だった。だから皆さんに今のイタリアをお知らせしよう。ということで急遽メルマガを発行させていただくことにしました。リンクが多くなってしまいましたがいまの情報提供を主眼としましたので、ご容赦ください。また、このメルマガは弊社のお仕事に関係していただいている、イタリア各地の日本人の方にも送らせていただいているため、必ずしも日本の方には関係しない情報も含まれているかと存じます。イタリアでも各地間での情報がうまく流れていない可能性がありますので、このようにしたと理解いただけると幸いです。
また、日本語とする性格上、現地日本大使館の発信する情報を勝手にリンクさせていただいております。関係各位にはお詫び申しますとともに、ご理解賜らんことを切にお願い申し上げます。
2.ローマでコロナ
当社・代表伊藤のサッカー友達に日本の生物学研究のトップ・クラスMさんがいらっしゃいます。伊藤は聞くでもなく、Mさんから会うたびに種々の教えを受けており、最近はコロナウィルスの話題が多くなっています。Mさんによると、CoVID19(コロナウィルス)の"ハイレツ"はSARSと比較すると。。。と難しく、一応大学は出ていますが文系なのでよく伊藤は理解できません。ただ、Mさんの言う「死亡率はSARSより低い」「亡くなる方はなんらかの疾患を持つ方、高齢の方に集中している」「若い人なら普通の風邪と変わりなく、罹患して医者にかからねばコロナとはわからない」といった話はよく理解でき、伊藤は慌てずに怖がることにしています。
他方、イタリアの情勢は不穏を深めております。さてそのような最中、先週ローマのMidoromaさんこと山根みどりさんから、「ローマでコロナ」と題して執筆したネット新聞の記事が送られてきました。そこではこのような最中でも人間らしく生きるイタリア人の姿と、その中で生きているヤマトナデシコがマンマとなって健気に生きている姿が報告されていました。フォルツァ・イタリア、フォルツァ・ミドリ!!
山根さんの報告→http://bn.dgcr.com/archives/20200312110000.html
他方、イタリアの情勢は不穏を深めております。さてそのような最中、先週ローマのMidoromaさんこと山根みどりさんから、「ローマでコロナ」と題して執筆したネット新聞の記事が送られてきました。そこではこのような最中でも人間らしく生きるイタリア人の姿と、その中で生きているヤマトナデシコがマンマとなって健気に生きている姿が報告されていました。フォルツァ・イタリア、フォルツァ・ミドリ!!
山根さんの報告→http://bn.dgcr.com/archives/20200312110000.html
3.イタリアにおける利用可能な主な交通手段
3月19日現在で、航空便を見ると、予定ではなんとか24日までは日本との間の足が確保されていることがわかります。
利用可能な主な交通手段→https://www.it.emb-japan.go.jp/pdf/covid_19_traffico.pdf
利用可能な主な交通手段→https://www.it.emb-japan.go.jp/pdf/covid_19_traffico.pdf
4.イタリアの首相令
イタリアでは3月9日付でコンティ首相より、コロナウィルスに関する首相令が発令されています。
首相令(概要)→https://www.it.emb-japan.go.jp/pdf/20200311_dpcm.pdf
首相令に関するFAQ→https://www.it.emb-japan.go.jp/pdf/20200309_dpcm_faq.pdf
首相令(概要)→https://www.it.emb-japan.go.jp/pdf/20200311_dpcm.pdf
首相令に関するFAQ→https://www.it.emb-japan.go.jp/pdf/20200309_dpcm_faq.pdf
5.イタリアを対象とした危険情報
日本の外務省より3月16日付で、ヨーロッパの各国を対象とした感染症危険情報が出されており、そのイタリアを対象とした部分がイタリアの日本大使館から公表されています。
イタリアを対象とした危険情報(3月16日付)→https://www.it.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000001_00060.html
イタリアを対象とした危険情報(3月16日付)→https://www.it.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000001_00060.html